最近の自殺に関するブログエントリー

過去のエントリー

■2003/09/30 (火) なにを書いてよいのなら

 いろいろ考えながらも、意味づけをしたり、整理しています。
 27日には、亡くなった女子大生の実家に行ってきました。遺族と話をしたのですが、亡くなっても、埋まらない溝はあるものです。遺族をいまさら敵視しても仕方がありません。遺族は遺族なりに辛いのだし。その辛さを乗り越えようとしているのだし。ただ、どうしても、話していれば、いろいろ考えてしまうものです。

 29日は、「ネット心中」関連の取材をした人と、自殺系掲示板の管理人と3人で飲みました。実は、取材した人と「ネット心中」をするつもりだった高校生が、別の人と実行してしまったのです。実行前、取材した人はすでに止める側になっていて、必死に止めようとしました、個人特定まではできましたが、残念ながら、決行し、亡くなってしまったのです。そのため、その「おつかれさま会」だったわけです。
 それにしても、自殺を止めるにはどうすればよいか?という答えはないのですが、自殺を完全否定をしてしまうと、自殺願望者の心がつかめないよね、というところは3人とも同じ意見でした。

 私は、かつて、自分のメルマガで自殺を否定しなかったことから、「なぜ自殺を肯定するのですか?それでも、子どもの権利を考えているのですか?」等とのクレームをもらったことがあります。しかし、私から言わせれば、「子どもの権利を考えるからこそ、自殺を否定できない」のです。繰り返しますが、自殺を否定してしまえば、自殺を考えている子どもの心は分かりません。
 ちなみに、私自身は、自殺についての是非論を保留しています。否定も肯定もしていません。ただ、何度もメルマガ等でも書いていますが、知っている人や、掲示板に書いてくれた人、アクセスしてくれた人が亡くなれば、自殺であれ、事故死であれ、病死であれ、悲しいのです。そして、その悲しみを乗り越えるのは私の作業です。だから、「わたしのために死なないで」と言うつもりはありません。でも、「生きていてほしい」とエゴ的に言うかもしれません。

 こうして同じようなことを書いてしまうのは、わたしがまだ整理しきれていないからでしょうね。


【ネット心中取材話】

 現在、ネット心中について取材、執筆中です。MLでも書きましたが、
 悲しい知らせが届きました。
 八月に一度であけ会って、取材をした18歳の男子高校生が練炭自殺をしたのです。
 ネット心中でした。
 取材後、行方不明だったのですが、数日前に発見されました。
 死後一ヶ月ほどということで、取材後すぐに決行したのでしょう。
 彼は「もし相手が断って来たら、生きて行くつもり」と言っていましたが、相手の 強烈で、かつ繰り返される誘いに、引き込まれていったのだと思います。彼は、イン タビューで淡々と心情を話してくれていましたが、その後、携帯の電源を切って、居 場所を若わからないようにしていました。ご冥福を祈ることしかできません。
 (この件は、なぜか新聞報道されていません)

 また別の取材相手からの連絡があり、かつてネット心中志願者同士として、会った ことのある女子高生が「これからネット心中の相手と会う」とのメールが届きました。 取材をした人は、いまは止める側に回っています。そのメールのやりとりから判断し て、居場所をある程度特定し、会った時からのヒントなどから、個人も特定できまし た。それでその人とのメッセンジャーでやりとりするなか、警察への通報をアドバイ スしました。これはリアルタイムで起きていることなので、どうなるかは運次第かも しれません。

 一方、ネット心中未遂で、はじめて刑事責任が問われます。来月発売の某パソコン 誌には、「ネット心中で、日本ではまだ自殺ほう助が問われたことはない」と書いて しまいましたが、書類送検されたのが、入稿の翌日だったこともあり、記事には反映 されていません。

 関連記事によれば、3月に起きた山梨のネット心中未遂に関わった4人全員が書類 されました。富士吉署の調べでは、4人は、岐阜県の男性が「一緒に逝ってくれる人、 募集します」と記したネット上の「自殺掲示板」で知り合った。
 3月15日午後11時ごろ、同村富士ケ嶺の空き地に駐車した乗用車内で、窓に目 張りをして練炭に火をつけ、自分以外の3人が自殺するのを手助けしようとした疑い です。4人は一酸化炭素中毒で重体となったが、その後回復し、現在は社会復帰して いる。

(メールマガジン 9月24日)
ある追悼の辞 3
■2003/08/09 (土) 本日いろいろ

 今日は、またもや埼玉県の秩父に行ってきたよ。この前は乗り間違いをしたけれど、今回は、池袋から特急で行ったので、そんな間違いはしなかったさ。

 秩父に出向いたのは、某雑誌の取材の一環。「リストカッターを紹介してほしい」というので、行ったのさ。ライターの方は、事前にお会いし、自殺衝動と自傷衝動は違うものだ、との説明をしていたのでした。しかし、雑誌の取材は、写真がメインの企画。カメラマンには伝わっていなかったらしく、びっくりした様子。そのため撮影はしなかった。いい加減なカメラマンなら、それでも撮影して、なんとか企画を成立させていたことだろう。しかし、撮影イメージにこだわっていたカメラマンは撮影を断念した。誠実さが見えた。

 結果、自傷は企画にしたいものの、もっと研究をしたいとのことで、拙著『アノニマス』を読むとのこと。そのため、帰宅途中、ライターの方と池袋の某書店に。そこで、7月に出たばかりの、『チャット依存症候群』を購入しそうな人に遭遇。目の前で手に取って、レジに向かうじゃないですか。思わず、声をかけそうになる。が、やめておく。

 その後、新宿へ。編集者とライターの数人で飲む。なにやら、性生活やアングラな話になり、ここでは書けない内容に突入。おいおい。よいのかよ?って感じでした。

 明日は草野球。台風がこなければ、決行だが、どうなることやら。


■2003/07/09 (水) 女性同士の組み合わせも発生

 栃木県内で、ネットで知り合ったと思われる女性2人が自殺していた。この自殺によりこれまで男女、男同士の組み合わせで起きていた「ネット心中」だが、これにより女同士の組み合わせも起きたことになる。方法はこれまで報道されているものと同じものだった。ネットで相手を探して、複数で自殺をしたケースは、報道されているだけで、これで13件目となった。

 つい先日、週刊SPA!で「ネット心中」の取材中、「女同士の組み合わせはこれまでないよね。なんでだろう?」と話していたばかりだったので、ちょっと衝撃だった。

 まだ詳しいことは分かっていないので(というか自殺は詳しいことは発表しないので、わかりようもないが)、なぜ2人がそのような行動を取ったのかはわからない。

 それにしても、どうして、事件性の薄い「自殺」を警察が発表するようになったのか。これは、有害環境対策の一環と思えて仕方がないのだが、気のせいだろうか。「出会い系サイト」が9月から規制されるが、その前段として、児童買春事件で「出会い系サイト」関連をわざわざ強調するかのように発表していたことと類似している。

 また、今回で13件目の、いわゆる「ネット心中」だが、これほど連鎖すると、余計に連鎖する可能性と、飽きられる可能性の両方があるだろう。また、ネットで心中の相手を募集し、つながった人も多いことだろう。その結果として13件なのだろが、残りのケースは生きる方向に向かったのだろうか。あるいは、やりのこしとして他の組み合わせを考えるのだろうか(京都のケースはそうだった)。

 いずれにせよ、インターネットと自殺との関係は今年、注目された。1998年のドクターキリコ事件や、2000年に起きた、おそらく最初の「ネット心中」以来、注目を浴びた自殺系サイト。一方で、自殺系サイトは自殺防止となる側面もある。一概に、規制するというような方向には進まないでほしい。


■2003/07/03 (木) 6月が終わったね

 6月が終わりましたね。一年の半分が終わったってのもありますが、あれからもう2年が経ったのか?と思います。「あれ」というのは、取材もしていたし、プレイベートでも何度か会っていた彼女たちが亡くなったことですね。わたしにとって、オンラインで知り合ったひとが亡くなった初めての体験でした。びっくするほかなく、悲しみに包まれたことでいっぱいでした。しかも、2年前の6月は2人続けてだったので。

 その彼女たちとは、亡くなる2週間前にいずれも会っていました。元気がなさそうでしたが、2人とも夢を持っていたので、積極的な、あるいは計画的な自殺ではないように思いました。その後、周囲の話を聞いてもそう思います。ODやリスカを繰り返していた2人ですが、まさか死という現実がくるとは思っていませんでした。

 「人は簡単に死なない。でも死ぬ時は簡単に」

 2人の死を体験してそう思いました。そんなことをちらほら考えていると(まあ、ずっと考えていたわけじゃないですが)、6月が終わっていました。

 
 


■2003/05/25 (日) ネット集団自殺は続く…

 24日、京都市伏見区のマンション内で、男性1人女性2人が亡くなっていた。室内には七輪がおかれ、窓には粘着テープで目張りがされていた。一酸化炭素中毒が原因と見られる。今年の2月から続くネット集団自殺の一つなのだろう。
 21日にも群馬県上野村の林道で、乗用車内で男性3人(無職、アルバイト、学生)が死亡していた。内側からロックされ、車内には練炭がたかれた七輪がおかれていた。6日にも群馬県水上町の駐車場で、乗用車内で男性1人女性2人が死んでいた。車内には七輪があり、窓が閉め切られていた。また、4月21日には、佐賀県富士町の林道で男性2人(会社員、無職)が乗用車内で死亡していた。車内には七輪がおかれていた。12日には、千葉県市原市内の林道で、乗用車内に男性2人、女性1人(学生、会社員、栄養士)が死んでいた。

 いずれに場合も、インターネットの自殺系サイトで知り合ったものと見られている。先月までの同じような集団自殺事件のときには、知り合ったサイトが特定できたのだが、5月に入ってからの事件は、サイトが特定できないので、自殺系サイトといっても、どんなサイトかが不明だ。しかしながら、「出会い系サイト」規制とあいまって、「自殺系サイト」規制も浮上しかねない状況になってきた。

 こうした事件がなぜ起きるのか?は、この日記の「2月14日」、「3月18日」のものを参照してください。基本的な考えは、そのときと変わっていません。日本の閉塞感は変わっていないのでしょう。職業的にはまちまちで、遺書めいたものがあった事件もあった。

 有名人の自殺やいじめ自殺の連鎖のときも、自殺→報道→連鎖→報道→連鎖…などと悪循環だった。ある人は「この方法があったのか!」と自殺を考えるようになった、という。そうした報道にも救いを見いだすようなことは書かれないことは多い。「いのちの電話」の番号が書かれた記事も見たことがあるが、最近では若者の相談件数は減っている。やはり、インターネットに救いを求めているのだろう。しかし、結果として集団自殺に「救い」を見いだすこともある。

 わたしは以前から自殺の是非については「保留」してきている。今回のように集団自殺が連鎖し、取材などで知り合った人が自殺をしても結論はでない。ただ、悲しいだけだ。が、救う手段が他にあるのか。悩みながら、取材を続けていく。


【追悼】

 オフ会に何度か参加し、取材をしたことのあるAさんが亡くなりました。18歳でし た。ご冥福をお祈りします。

 彼女に最初にであったのは、おそらく昨年9月のオフ会です。そのとき初対面だった でしたが、とても話しやすそうな人でした。それから、彼女は、わたしの携帯版のホーム ページにアクセスし、掲示板に何度か書き込んでくれました。また、メールのやりとりも 何度かしていました。そんな彼女が、「取材をしてください」と言ってきたのは、昨年の ことですが、実際に取材したのは、今年の3月になってからでした。

 彼女の「生きづらさ」とともに、「出会い系サイト」利用についても取材協力してくれ ました(そのことは、8月に発売予定の書籍に反映されます)。話を聞いていて、ことの 重さや内容は違いますが、「ここではないどこかへ」という願望が、かつてのわたしと共 通のものがありました。

 取材の時に、彼女は「もう死にたいとは思わないよ」って言っていました。幼い頃から の「ここではないどこかへ」の願望は、自殺願望や消滅願望であることは、わたしも経験 ずみなので、わかります。しかしその願望はリセット願望や、よりよき生の願望と表裏一 体ということも、わかります。その彼女は感度か自殺未遂をしていました。今年の1月に あるビルの屋上から、「もうオフには行けません。さようなら」とのメールを送ってきた こともありました。その時は周囲の説得があり、自殺は防げました。

 また今年の1月には、彼女が初めて開いたオフ会にも参加しました。ちょっと疲れてい たので、遅れていきましたが、カラオケやゲームセンター、居酒屋での時間は忘れること はないでしょう。その時にとったコスプレをしているプリクラは手もとにあります。

 しかし、結局、彼女の「生きづらさ」を解消することはできませんでした。でも、彼女 は、様々な出会いを提供してくれました。それは彼女が残した財産でしょう。亡くなって しまったことは悲しいですが、悲しみを悲しむとして受け止めることしか、いまはできま せん。彼女の最期の顔を見た時、眠っている顔みたいでした。酔っぱらって、すこし寝て しまった時の顔と同じだったのです。どうか、ゆっくりと休んでください。そして、いつ か、どこかで、また会いましょう。

(メールマガジン 5月14日)

■2003/05/02 (金) 会ったことはないけれど同業だったあなたへ

 Hさん、そっちはどうかな?
 あなたとはMSNの某チャットルームで会うだけで、実際に声も顔も知りません。個人的なメールも、ささやき(MSNのプライベートメッセージ機能)もしたことはありません。ほとんど個人的な接触はなかったですね。

 でも、あなたの死を聞いたときは驚きました。
 「死なないで生きて 虐げられた魂の詩(うた)」
 http://village.infoweb.ne.jp/~kinohana/ikite.html
 この本を、共著で出したばかりだったじゃないですか。
 (一般書店ではみたことはないけど、オンライン書店では評判はよいようだね)
 せっかく、「辛くとも生きてほしい」というメッセージを世に発することができたのに。でも、その自分で発したメッセージさえ、自分で聞こえることがないくらいに、辛かったのでしょうか?

 本当の「死」の原因をわたしは知りません。
 ただ、あなたのHPのBBSには、亡くなる前に、自殺をほのめかす電話をしていることが書かれています。自殺だったのか?自傷行為の延長だったのか?あなたを直接知らないので、確かめようもないだろうけど。

 それにしても、「死なないで生きて」というタイトルが空しく思えるのよ。執筆に関わったあなたが亡くなってしまっては、どうするの?といっても、責めるつもりはないですが。あなたを知らない私が、あなたの気持ちを想像することは難しいです。なにがあなたの過去にあったかをみたのは、あなたの死後です。HPに少し書いてありましたね。(まあ、知っていたとしても、死の直前に何かできるわけでもなかっただろうけど

 でも、同業だったし、同じような取材をしていたので、いつかは会えるとは思っていたのに、残念です。いつか、どこかで、ばったりってこともあるかもしれないが、その時は、語り合いましょう。


【自殺未遂関連取材中】
 これまでも何度も自殺未遂関連の取材をしてきていますが、今回は、映像での取材で す。某フジテレビの某番組(いまは内緒。オンエアが近付いたら、発表します)を協力 しています(中身的には、私の取材の取材という感じになってきています)。初めて会 う人もいれば、他の取材でお世話になった人、一年ぶりに会う人などさまざまです。今 回は、一連の自殺相手募集事件を受けての取材ですが、ネットにただよう自殺願望者と、 ネット心中の実行者たちの違いが、取材を通して、薄々分かってきています。たしかに、 自殺願望を志向する点では共通です。しかし、取材を受ける時点で、すでに明らかなの でしょうが、自分語りがあるかどうかで、違っています。

 一連の自殺相手募集事件では、私の取材した範囲および、メディアの報道では、自殺 する相手の理由や素性を知らないものがほとんどです。つまり、相手がなぜ死にたいの かわからないのに、一緒に死んでいるわけです。心中という、内面的な要素はほとんど なく、相手を自殺を成功するための「道具」としての位置づけしかないようにも思えま す。ただ、相手は「人」なわけです。おそらく、自殺する相手が「道具」なのか、「人」 なのか、という葛藤はあったことでしょう。

 あるネットで付き合いのある複数の人が言っていましたが、知り合いが、自殺募集に 応じてオフ会に参加したが、実行ができなかったと。その知り合いを直接知らないので 肉声が聞けませんが、おそらく、実行できなかった心理的な背景には、「道具」か「人」 かの葛藤の中で、いくらかでも、相手を「人」だと感じることが強かったのではないか と思えることです。「人」であれば、相手の死をイメージしてしまうものだし、相手が どうして死にたいのかを気にしてしまうのです。一緒に死ぬ道具と見る気持ちが強けれ ば、一緒に死んだかもしれません。そのくらい、実行できるかどうかは微妙な精神的な バランスがあるのではないか、と思うのです。

 一連の連鎖事件を受けての取材ですが、取材を受け入れくれた人たちからは、「ネッ ト心中」を否定的な目で見ているというスタンスが分かってきます。口々に言います。 「自殺は個人的なものある」と。「他人を巻き込みたくない」と。ただ、相手を「自殺 するための道具」と見てしまえば、薬が「治療のための薬」ではなく、「自殺するため の薬」と見たりするのと同じなのかもしれません。

 いつも思うことですが、取材の結果、自殺願望が和らぐことを期待しています。そこ まで、「取材」ということが威力があるものではないことは実感はしていますが、単純 にそう思うのです。まだ、このテレビ取材と編集は終わっていません。映像メディアで この問題を扱う危険性は分かっています。これまでも、視聴者として、「この映像は、 やばいよな」と思うものを多く見てきました。今回は、私も、その評価の対象になるこ とでしょう。ただ、時間帯の問題もあり、私は協力を承諾しました。見ていてる人が、 自殺願望の人が、そこで壁を超えてしまうかどうかの危険性が分かってくれれば、成功 だと思っています。そうすれば、身近な人が、どんな対処をすればいのかを探るヒント になるだろうから。

(メールマガジン 4月9日)

ある追悼の辞 2
ある追悼の辞
【自殺・再考】


 最近、ある人と話をしていて、私がメルマガに書いている「自殺」のことが話題に なりました。私が「自殺をするのは自由」だと主張し、生命に対してニヒリスティック であると。ここで、もう一度私が考えている「自殺」のことを整理しようと思います。

 話題になったのは、<01・6・27号>の【 追悼号 取材してきた女性2人が亡くな ったことに… 】です。その文章の中で、私が取材してきた2人が亡くなったことを 取り上げて、以下のように書きました。

-------------- 
 私は「自殺」は、罪ではないと思っています。そんなに死にたいのなら、死んで楽 になれるのなら、死んだほうが幸せかもしれない。そう思っています。「死を選択す る側」の論理からすれば、生きるのが地獄であれば、楽になる選択として「死」があ っても仕方がありません。楽になって天国(本当にあるのかな?)にいったことを祈 ることくらいです。
--------------

 この中での「私は「自殺」は、罪ではないと思っています。そんなに死にたいのな ら、死んで楽になれるのなら、死んだほうが幸せかもしれない。」との部分が、自殺 をするのは自由だ、と主張したように思われたようです。
 私は「自殺」は自由だというよりも、罪ではないと言っているだけです。決して、 自由だ、どんどんしろよ、のようの発言はしていません。自殺が自由かどうか、とい う倫理的な、あるいは哲学的な問題は、私自身の中で決着していません。ただ、「罪」 というレッテルを貼ることは、自殺をなくす理由にはなりません。

 自殺をして欲しくない。私はそう思っています。でもその思いを論理的に説明はで きません。「生きることは尊い」とか、「生命は大事だ」とか、「自殺は罪だ」とさ けんだところで、自殺願望はなくならないでしょうし、それで自殺を考えている人が、 考えないで済むということは現実的に考えにくいです。死んで欲しくない理由は、た だ、私と関わった人の死を迎えることは悲しいと思うから。それだけです。

   <01・6・27号>には、以下のような文章も載せています。
---------------
 でも、実際に死んでみると、「遺された側」としての私は、とても切なく、心に響 きます。落ち込んだりします。ただ、それは「遺された側」の論理でしかありません。 生きているうちに彼女達を楽にさせてあげることは、私にはできませんでした。もち ろん、私以外の誰にもできませんでした、結果的には。だから誰かの責任にしても、 無駄なのです。だってもう生き返らないのですから。ただ、あえて「遺された側」の 論理をかざせば、やはり、心苦しく、むなしいです。
----------------

 「遺された側」の論理で私は書きました。これは、2人の死を迎えて、素直に感じた 気持ちです。私は、自分の肉親の死よりも現実感がありましたし、悲しかったことを 覚えています。でも、素直な感情です。その感情から、死んで欲しくないと思っただけ です。そこに何の論理もありません。

 いじめ自殺が増加していたときに、マスメディアで発言していた知識人やジャ-ナリ ストの中には、
 「死ぬな!」
 とメッセ-ジを送りました。しかし、その後もいじめ自殺は続きましたし、今でも続 いています。「死ぬな!」というメッセ-ジはたしかに重要です。でも、自殺願望に直 面している側からすれば、おそらく「現実を我慢しろ!」というメッセ-ジと同じような 気がします。そのため、本当に自殺を止めるには、止めたいと思う側が現実を変えていく 努力が必要なはずです。それを抜きにして、「死ぬな!」というメッセ-ジは、なかには そのメッセ-ジに応えて、自殺をやめた人もいるかもしれませんが、私には無責任のよ うにも聞こえます。
 「死ぬな!」
 では、生きることが強制されているとか、生きることは義務なのか、と考えられなくも ないです。生きることは「権利」でるはずです。であるならば、国家や自治体もそうです し、身近な人間関係もそうですが、生きたいと思える環境をつくるべきです。それをなし に、「死ぬな!」というのは、「生き地獄」を生きろ、ということではないでしょうか。

 ただ、思うのは「自殺」を否定してしまうと、「死にたい」と発することで、自ら抱え ている「生きづらさ」を吐き出すことはできなくなってしまいます。なかには、「死にた い」とメッセ-ジを発することで、かろうじて生きていたり、仲間づくりができたりして いる人もいます。自殺を否定する前に、自殺願望の理由や背景を吐き出す場をつくること が先であるはずです。その上で、死んでほしくないというメッセ-ジが必要なはずです。

(2001/08/31 メ-ルマガジン「てっちゃんニュ-ス」に掲載)

【 追悼 取材してきた女性2人が亡くなったことに… 】


 6月が終わろうとしています。今年もなんの変哲もない6月でいて欲しかったので すが、昨年から取材を進めてきたテ-マ「自殺未遂」で、話を聞いてきた20数人の うち、2人が亡くなってしまいました。ごめい福を祈りたいと思います。

 一人は、関西在住の専門学校生でした。彼女とは今年の3月に行われた、関西オフ 会で初めて会いました。その前から何度か私のHPにやってきていて、メ-ル交換と 手紙交換、スカイメ-ルの交換を何度かしていました。オフ会とその翌日の取材、そ して5月末に別の人を取材に行った時に、3回会いましたが、中旬に亡くなってしま いました。

 まだ、彼女の家に行っていないのですが、彼女のHPや、彼女の親と電話で話した 情報からすれば、精神安定剤の大量摂取による心停止が死因のようです。ただ、取材 でも言っていたし、HPの日記でも書いていましたが、彼女が自殺を図るとすれば、 首つり以外にありません。以前にも首つりの未遂はしていましたが、その時には本気 で死のうとしていたようです。遺書もその時に書きました。また精神科処方薬の大量 摂取もしたことがありましたが、その時には死ぬつもりはなかったと言っていました。 今回も自分で救急車を呼んだところを見ると、死ぬつもりはなかったのだろうと思い ます。

 亡くなる数日前に、大阪教育大学付属池田小学校に「刃物男」の侵入殺傷事件があ りました。逮捕された男は当初、「何度も自殺を図ったが、死ねなかった。死刑にな りたい」などと供述していた、などの報道がありました。この報道が少なからず、彼 女に影響を与えていました。日記にも触れていましたが、「私なら静かに死ぬ」と。 取材の時も「自殺は迷惑になる。本当は消えたい」と話していました。
 精神科処方薬の大量摂取は、それだけでは死ぬことはありません。しかし、「予期 しない死」が待っていました。ネットアイドルだった元女子高生・南条あやの死も、 「予期しない死」だったようです。彼女は、あやさんと同じような亡くなり方だなと 思います。

 もう一人は、埼玉に住む中学生です。彼女との出会いは、彼女が私のHPにある、 「援助交際と売買春を考えるフォ-ラム」に、援助交際希望の書き込みをした時から です。その時には、書き込みを削除したのですが、以来、彼女のHPを訪れ、掲示板 に書き込みをしたり、オフ会にも行きました。6月2日には彼女の取材もしました。 今振り帰ってみると、その取材が彼女の「遺言」だったのかも。彼女は何度か電話を かけてきて取材を依頼してきました。最初は「取材対象」と見られるのを嫌い、友達 として接してくれるのを希望していました。でも、5月ごろから、「取材して!」と お願いされるようになりました。

 彼女の最後の日記には、夢を親にあきらめさせられたことと、精神科の処方薬を 取り上げられたことが書いてあり、それが直接のひきがねになっていました。久し ぶりに彼女のHPに訪れると、BBSに彼女が亡くなったことが書かれていました。 信じられなかった私は、たまたま銭湯で、少女飛び降り自殺した記事を見つけました。 まさに、彼女のことでした。それで少しは実感が湧きましたが、まだまだリアリティ は感じません。

 私は「自殺」は、罪ではないと思っています。そんなに死にたいのなら、死んで楽 になれるのなら、死んだほうが幸せかもしれない。そう思っています。「死を選択す る側」の論理からすれば、生きるのが地獄であれば、楽になる選択として「死」があ っても仕方がありません。楽になって天国(本当にあるのかな?)にいったことを祈 ることくらいです。

 でも、実際に死んでみると、「遺された側」としての私は、とても切なく、心に響 きます。落ち込んだりします。ただ、それは「遺された側」の論理でしかありません。 生きているうちに彼女達を楽にさせてあげることは、私にはできませんでした。もち ろん、私以外の誰にもできませんでした、結果的には。だから誰かの責任にしても、 無駄なのです。だってもう生き返らないのですから。ただ、あえて「遺された側」の 論理をかざせば、やはり、心苦しく、むなしいです。

 とくに、後者の中学生のことは、自分でもできることがあった気がします。彼女は 親に暴力的な虐待と、兄からは性的な虐待を受けていたことを取材の中で聞いていま した。この真偽はともかく、少なくとも児童相談所への通告はできた。たしかに彼女 から本名は聞いていない。でも通っている病院と学校は知っていたのだから、と。悔 やむ気持ちが一杯です。しかも埼玉ですので、人権運動をしている知人が多い場所だ っただけに。やはり情報が少ないながらも通告すべきでした。といっても、今さら悔 やんでも仕方がないのですが。

(2001/06/27 メ-ルマガジン「てっちゃんニュ-ス」に掲載)

【WEBで世界デビュ-】


 6月3日。アメリカの通信社AP通信社の委託を受けた、オ-ストラリアの映像会社 のクル-から、日本の若者問題、とくに自殺問題について取材を受けた。そもそもこ の取材は、自殺系の某メルマガを通じて、私と接触があった日本人女性がプロデュ- スをしていたものだった。

 取材は、わたしのインタビュ-とオフ会を取材。今回のオフ会はこの取材のために、 急きょ、集まっていただいたメンバ-で行いました(そのため、ネットでは予告しま せんでした)。オフの参加者はわたしをのぞいて六人(うち女性四人)。はじめての 顔合わせもいて、なかなか濃密な告白タイム(?)になりました。

 参加者の生きづらさの原因や自殺願望をこれほど濃密に告白できたのは久しぶりで、 最近のオフ会にはなかった。取材目的だったために、オフの雰囲気も違ったのもその 一因だろうし、人数が少なかったこともあったろう。濃密に告白することだけが、い つものオフの目的ではないし、オンラインで出会った人同士がオフラインでコミュニ ケ-ションをしていくことも目的なので、それはそれでよいのです。

 私はその後、単独インタビュ-を受けました。緊張していたので、レスポンスの内 容をはっきりとは覚えていませんが、少し再現してみましょう。

 -あなたは自殺を考えたことがあるの?
 T「あります。小学校五年の時にトラックの前に飛び出しました。飛び出した交差 点は家の目の前で、交通死亡事故が多かったところでした。中学校一年の時には近く の橋で、飛び出したことのある交差点より約百メ-トル南下したところにあって、そ こは飛び降り自殺の名所でした。そこから飛び降りたのですが、木にひかかり、草が クッションになって気を失っただけでした。中学校二年の頃は、当時流行っていたコ ックリさんをよくしていた家の離れで、カ-テンレ-ルにヒモを縛って首を吊りまし たが、カ-テンレ-ルが重みにたえられなくて壊れてしまって…」

 -どうして、このようなオフラインミ-ティングを開くようになったの?
 T「オフラインで知らない人に会ったのは98年5月ごろが最初でした。私のホ-ム ペ-ジにアクセスしていた主婦でした。彼女はとても悩んでいて、知らない私に悩み を吐き出せるのはなぜだろう、って考えました。それから悩みを知らない人だからこ そ、打ち明けやすいことに気付かされました。最初の頃はメ-ル交換だけで相談に乗 っていたのですが、実際に顔を合わせれば、文字ではわからないニュアンスも伝わる だろうって思いました。また、掲示板を開設して、アクセスしてきた人同士もオンラ インでコミュニケ-ションできるようにして、その関係もオフラインで結ぶこともで きました」

 -インタ-ネットを通じて、自殺を予防できるの?
 T「高校生が主婦を刺した事件があったり、メル友がそろって自殺をしてしまった ことがありました。またネットで毒物が売買されて自殺してしまうことがありました。 ネットはネガティブなことが広がりやすい。でも一方で、日常では言えない悩みを告 白できたり、同じような思考の人を探すことで、ストレスを解消できる面もあります。 だから、(予防と促進の)両面がありますね」

 こんなことをレスポンスしたような気がします。何しろ正確には忘れてしまってい るのでね。これがWEB放送局に流れます。もちろん、英語の字幕ス-パ-が流れるこ とでしょう。これが私の世界デビュ-となりそうです。でも、いつになるのかな?

 ※コラム的日記帳を元に、加筆・修正しました

(2001/06/07 メ-ルマガジン「てっちゃんニュ-ス」に掲載)

【少年犯罪の最高裁報告をどう読むか】


 4月5日の朝刊に以下のような記事が掲載されました。
 毎日新聞より引用します。

---------------
 1997年から3年間に、少年が単独で起した殺人などの凶悪事件で、多くが自殺 未遂を起したり自殺願望を抱くなど、少年が事件直前に自分を否定したいほど追い詰 められた心理状態だったことが4日、最高裁「家裁調査研修所」の研究で分かった。
 (中略)
 これによると、単独で凶悪事件を起こした10少年は(1)もともと幼少期から問題 行動を繰り返していた(2)表面上は問題はなかった(3)思春期に大きな挫折をし た-の三つの分類ができた。…(中略)…いずれも事件に向かう「分岐点」として、 ものを壊す、暴力的なゲ-ムにふけるなど、何らかの前触れ行動がみられた、自殺を 考えたり、実際に試したケ-スも7例あった。
----------------

 この研究は興味深い結果でした。
 前々から私は「他殺願望」と「自殺願望」は、暴力衝動が向かう方向が違うだけだ、 と思ってきましたし、以前にメ-ルマガジンでも同じようなことを取り上げました。 その意味では、暴力の衝動性がどのように向かうのか-が、ある意味では整理されて いるなと思います。対象になった15事件のうち、7例が自殺願望や自殺未遂をして いたというのは、暴力衝動をコントロ-ルできない現状を示していると言える。

 私のこれまでの取材の中でも、人を殺したい願望と、自殺願望が表裏一体になって いたケ-スもありました。
 ただ、読み方を注意しないといけない報告書であることは確かではないでしょうか。 「自殺願望」「自殺未遂」を「前触行動」と単純に見てしまうと、まるで犯罪予備軍 としてみられてしまう恐れもあります。これは結果論としてみるべきではないでしょ か。

 詳しく文面を見ていないので、報告書についての断定的な評価は避けたいとは思い ます。しかし、なにやらあやしいのは他にもあります。毎日新聞の記事を引用します。

----------
 表面上問題がないと思われていた少年の場合、感情に乏しく、周囲に合わせていた だけで現実世界では傷ついていた。傷つくことのないアニメなどの空想空間に閉じこ もり、研究では「空想と現実とのギャップに直面した時、空想で育てた『自分』を守 るための無意識的な防衛反応が殺人という形をとったのではないか」と分析している。 ---------

 この文面からは明らかに、メディア規制を意識している研究なのだろうと推測がつ く。そもそも、三年間に起きた凶悪事件の中で、15事件を扱っていることについての 妥当性があるのだろうか。疑問があるところだ。たしかに、それぞれの事件の特殊性 はあるだろう。そのため報告書にあるようなケ-スも出てくる。しかし、それが少年 の凶悪事件について一般性があるものなのだろうか。メディア規制については、根拠 のある研究が乏しいと聞く。

 小冊子が市販されるらしい。きちんと読んでみないと。

(2001/04/07 メ-ルマガジン「てっちゃんニュ-ス」に掲載)

  自殺未遂を取材すること
        についての雑感


 昨年(2000年)から自殺未遂についての取材をはじめた。これは、カメラマンとの共同企画でもあり、なるべく写真撮影が可能な人の話を聞いている。(もちろん、写真なしでも取材をしている)

 どうして私がこのテ-マを取り組もうと思ったのだろうか。
 これまでメインに取材をしている「生きづらさ」からの派生ではあります。「死にたい」とかいう自殺予告や、自殺願望の発露をたくさん聞きました。そのなかで未遂をした人もいます。いろいろな自殺未遂があるなって思ったのです。そして、その中では、自殺未遂そのものがなんらかのメッセ-ジなのではないかと思うようになったのもあります。

 またどうしてそれに写真を付けることを考えたのか?
 それは自殺未遂を語るということは、何らかの後ろめたさを一般的には感じているのだろう。ただ、必ずしもそうではない人も多くはいるはず。それを感じてもらう一つの手段が写真という手段だ。その写真は、その人の表情を語るように撮影するものであって、自殺未遂の暗さを表現するものではない。生き残った人たちのメッセ-ジを表情から読み取るためのものであろう。(写真については詳しくは、カメラマンのコメントがないと正確ではないかもしれない)。

 これまでの取材で自殺未遂経験者(サバイバ-)にはいろいろなタイプがあるのだな、って感じた。

1)本当に死にたいのだが、死ねない
2)死にたいうよりは消えたい
3)生きるための手段としての自殺未遂(もしくは、「死にたい」という言葉の発露)
4)病気からの自殺願望
 まだまだたくさんあるとは思う。
 だから、単純に自殺未遂は語れない。その単純化できないという現実そのもに興味があった。さらに自分の過去の体験や感情と似ている部分があるところもある。というのは、私自身もサバイバ-だからだ。このような現実に、なぜかシンクロしたいし、してしまう私なのです。もちろん、理解できない部分もあるんですけど。だからこそ、掲示板やメ-ル交換、取材を通して、私が触媒となり、彼ら彼女らの生きている証拠を残しておきたいと考えている。

 私も生きているリアリティをはっきり認識できないのです。これは2000年の12月22日に放映されたニュ-ス23の特集「心 幸福論」でVTR放映された私自身の姿を見てくれた人はわかると思う。

 「自分が自分ではない感じ」
 「風景になりたい」

 でも、このような取材をし、伝える行為をすることで、私はリアリティを感じる。自分が触媒になっている感じなんですよね。こうやって、私は現実との折り合いをつけているのかもしれない。こうした気持ちで私は、自殺未遂者の取材をしているのだろう。

取材相手募集

てっちゃんのホ-ムペ-ジ「お元気でクリニック」indexペ-ジ